スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2010年10月12日
第8回 山神の響炎


去る10月10日、日置市吹上町のヤマンカンで行われた、「山神の響炎」へスタッフとして参加してきました♪
薩摩ISHIN祭のグッズ販売ブースでは、オリジナルグッズ販売と、ウォークラリー参加者募集を行っておりました。
遠くからは姶良町や川内市からお越しいただいた方々がお立ち寄りくださいました。
こういちwith翔は、あの横浜銀蠅のメインボーカルの翔さんでした!
吹上青松太鼓、岐阜県もんでこ太鼓などの皆さんの熱演と、稲刈りの終わった田畑に広がる1万本の松明がとてもマッチしており、はじめて参加した方々からも「感動した」「吹上に住んでいたけど、こんなに素敵な祭りがあったとは!」という感想が多く聞かれました♪
今年の祭りの模様はコチラ
動画も一部紹介しています→コチラ
2010年10月07日
山神の響炎@日置市吹上町永吉

日時:平成22年10月10日(日)
開場: 16:00~少雨決行
松明点灯: 18:00(10,000本)
会場:山神の郷公園(日置市吹上町永吉8194)
主催:山神の響炎実行委員会
共催:日置市、日置市教育委員会
後援:永吉地区公民館、山神の郷公園管理組合、少林寺流錬心館
出演:
岐阜県上石津もんでこ太鼓
こういち with 翔
津軽三味線 石井流
石井秀岱
YOKO EXERCISE STUDIO
吹上青松太鼓 他
総合司会:よし俣とよしげ(MBC)
来る10/10(日)、日置市吹上町永吉地区にて、山神の響炎が開催されます。
1600年の関ヶ原合戦の終盤戦、決死の敵中突破で義弘公の影武者として散った、島津豊久公を祀る天昌寺詣りを発展させたものです。昨年の模様はコチラ
今年、関ヶ原合戦から410年。豊久公没後410年という節目の年です。
迫力ある吹上青松太鼓や豊久公ゆかりの岐阜県上石津もんでこ太鼓、津軽三味線などの演奏と10,000本ともいわれる幻想的な松明(たいまつ)をご堪能ください♪
年々、お客さんが増えている印象を受けます。
会場近くは大変混雑します。公民館近くでシャトルバスがあるとのことですので、そちらをご利用することをオススメします。
*シャトルバス情報
公民館→農協→山神の郷公園(ステージ会場)
詳しくは
山神の郷炎実行委員会 TEL.099-297-2005 へ
日置市観光情報HP
大きな地図で見る
2010年09月23日
西郷どんの遠行に参加しました

今年は映画「半次郎」で盛り上がる中、毎年の恒例行事、「西郷どんの遠行(せごどんのえんこ)」が行われました。
今年は薩摩ISHIN祭でもだいぶお世話になっている方のお手伝いとして、薩摩ISHIN祭スタッフが応援に行きました。
朝から天候が崩れていたので開催が心配されましたが、無事に終えたとの報告がありました。
薩摩ISHIN祭の幟も殿軍ではためいていたことでしょう。
2010年08月20日
【薩摩琵琶】島津義秀の世界
薩摩ISHIN祭の会場の一つ精矛神社(くわしほこじんじゃ)の宮司である、島津義秀さんが9月4日に薩摩琵琶の演奏会を行います。
皆様、お誘い合わせの上、いらしてください。
薩摩琵琶独奏会「島津義秀の世界」
平成22年9月4日(土)
午後7時より
サンエールかごしま2階
入場料3500円
お問い合わせ
電話(精矛神社) 0995-62-5716
会場にて薩摩ISHIN祭のブースを展開いたします。
皆様、お誘い合わせの上、いらしてください。
薩摩琵琶独奏会「島津義秀の世界」
平成22年9月4日(土)
午後7時より
サンエールかごしま2階
入場料3500円
お問い合わせ
電話(精矛神社) 0995-62-5716
会場にて薩摩ISHIN祭のブースを展開いたします。
2010年08月02日
加治木川遊びに参加してきました♪
昨年の薩摩ISHIN祭で大変お世話になった、加治木まちづくり協議会の皆さんが主催の川遊びのイベントに参加してまいりました。
雨と猛暑が心配されましたが、天候に恵まれ、龍門滝から流れてくる冷たい水のおかげで体がほてることなく、楽しく過ごせました♪詳しい記事は→コチラをご参照ください
どうもありがとうございました。
また来年も娘を連れて参加させていただければと思います。
薩摩ISHIN祭実行委員