2010年09月30日
幟の意味
なぜISHIN祭の幟が黒に白抜きの十文字なのか?というご質問をよくいただきます。
尚古集成館には義弘所用軍旗と呼ばれる、黒地に丸十の軍旗が残されています。また、津軽家本の関ヶ原合戦屏風では、黒地に筆文字の十の絵が残されているため、こちらを採用しました。
一般的に知られているのは、写真左奥の白地に丸十ですが、息子の家久のものとも言われているそうです。
参考:歴史群像シリーズ特別編集 【決定版】図説・戦国武将118
Posted by 薩摩ISHIN祭実行委員 at 00:14Comments(0)||
義弘公トリビア|