2010年10月19日
「加治木まんじゅう」と島津義弘公
姶良市ホームページより
http://www.city.aira.lg.jp/bunkakanko/tourism/specialty/kajiki_manjyu.html
「加治木まんじゅうは、1607年(慶長12年)に、島津義弘が、重富の平松城から加治木への移城に先立ち、1606年から3ヵ年に渡って造らせた欄干橋の工事のとき、お茶うけに出されたものがその起こりと伝えられています。
もち米とこうじを主とした独特な甘酒を使用していて、ふっくらとした生地とおいしいあんこが人気です。」
精矛神社会場でも販売してます。
どうぞご賞味ください。
http://www.city.aira.lg.jp/bunkakanko/tourism/specialty/kajiki_manjyu.html
「加治木まんじゅうは、1607年(慶長12年)に、島津義弘が、重富の平松城から加治木への移城に先立ち、1606年から3ヵ年に渡って造らせた欄干橋の工事のとき、お茶うけに出されたものがその起こりと伝えられています。
もち米とこうじを主とした独特な甘酒を使用していて、ふっくらとした生地とおいしいあんこが人気です。」
精矛神社会場でも販売してます。
どうぞご賞味ください。
Posted by 薩摩ISHIN祭実行委員 at 16:48Comments(0)||
義弘公トリビア|